2014年12月30日火曜日

発見 ものづくり!旧官営八幡製鐵所の巻

今回は、旧官営八幡製鐵所についての報告です。

日本初の大規模銑鋼一貫製鉄所として建設されました。1901年に官営八幡製鐵所東田第一高炉に歴史的な火入れが行われました。


当時の製鉄所は、国内最大の製鉄所として日本の近代化を支えました。

鉄を扱う我々にとっても非常に歴史的価値のある史跡ですね。

鉄ができるまでを簡単に説明します。
まずは、熱風炉で高炉に送る空気を1200℃まで温めます。




次に、高炉で鉄鉱石を溶かして鉄を取リ出します。、高炉内部まで見学ができました。




鋳床の作業風景も展示されていました。



最終的に転炉において、高炉から貨車で運ばれた銑鉄に生石灰と酸素を入れて良質な鉄を作ります。



そして、我々が使用している鉄が生まれるわけですね。

身近に使用している鉄について、歴史を踏まえて勉強することも重要かと考えます。



学生諸君に参考になれば幸いです。

では、次回もお楽しみに!

0 件のコメント:

コメントを投稿