2015年2月28日土曜日

ポリテックビジョンin舞鶴2015 ついにマーブルマシンの全貌が明らかに・・・

ポリテックビジョンでは、総合制作実習の展示を行っておりました。

本日は、特別講演もあるため、多くの来場者の方々に成果物を見てもらうことができました。

車いすは、試乗しながら展示会場を遊覧できました。

試乗した方のお話では、乗り心地は上場ということでした。


マーブルマシンは、子供達の目を引いたようです。目標の一つが達成!といったところでしょうか。


ついに、マーブルマシンの全貌が明らかになりました。以下の動画をご覧ください。


学生諸君の努力の結晶が伝わったポリテックビジョンとなったことでしょう。

2日間、お疲れ様でした。

今年度も残すところあとわずかです。それぞれの進路に向けて努力を続けましょう!



ポリテックビジョンin舞鶴2015 ものづくりコンテスト

本日の午前中は、1年生達が繰り広げるものづくりコンテストが開催されております。

生産技術科は、旋盤による段付き加工でのコンテストとなりました。


安全に加工を終えることができました。

こちらが加工した製品です。


果たして、どの学生がベストスキル賞を受賞するか楽しみです。




2015年2月27日金曜日

ポリテックビジョンin舞鶴2015 開催中!

いよいよ始まりました当校のポリテックビジョン。

底冷えした体育館を暖める所からのスタートでした(^^;;



静まり返った体育館に響く学生の声。

そうです。早朝から発表練習を行う学生の姿がありました。

努力して自分たちが製作した成果物をいかにアピールするかを考えて行動しています。

考えて良く行動していますよ。

発表会では、多くの来場者よりご意見をいただきました。ありがとうございました。


おや???


K先生がくつろいでいますね・・・。

というのは冗談で、成果物の確認をしてくれているようです。

座り心地はいかがですかぁ〜。私も座ってみたいロッキングチェア!

住居環境科の成果物です。これをアルミパイプを溶接で組んで作ってみたいと考えるのは、私だけでしょうか。興味津々で拝見させていただきました。

明日は、1年生がメインとなる「ものづくりコンテスト」、レスリング金メダリストの吉田選手と栄監督による特別講演が予定されております。また、総合制作実習等の展示もあります。

明日もポリテックビジョンを満喫しましょう!

2015年2月26日木曜日

ポリテックビジョンin舞鶴2015 明日開催!

当校では、明日より2日間にかけて『ポリテックビジョンin舞鶴2015』が開催されます。

概要については、当校ホームページ 部長室の解説コーナーをご覧ください。総合制作実習等の予稿集もアップされておりますので、是非ダウンロードしてください!

さて、生産技術科の集大成であるポリテックビジョンを控え、学生達も徐々に盛りあがりを見せています。

発表練習も念入りに行っているようです。



発表時間は12分、質疑応答3分です。時間厳守でお願いしますね。

午前中に展示の準備が概ね完了しました。



風力発電チームは、扇風機を用いて風車を回すことで発電量の確認が出来るようです。風車もさることながら、発電機も自作です。曲げ板金や発電機等でいろいろと苦労して製作した自信作です。間近での見学は、迫力があります。是非ご覧ください。それにしてもかっこいいですね!


マーブルマシンチームは、基礎的な力学等を考慮してビー玉を転がす装置です。当校で、ついにお披露目です。装置もさることながら、土台にも注目してください。半自動溶接で等辺山形鋼を溶接して製作しました。目玉は、ビー玉が跳ね上がる斜方投射とジェットコースターのような1回転ループ、音を奏でる鉄琴です。果たして何の音がなるのか・・・。


魔鏡製作は、もう少し準備が必要です。明日は、『魔鏡現象』を間近で見学ができます。魔鏡をテレビや雑誌等で見聞きしたことはあるかもしれませんが、魔鏡の製作物と魔鏡現象は、なかなかお目にかかれません。この機会に伝統技能の魔鏡について知ってもらいたいものです。


射出成形金型チームは、なんとモールドベースが2セットの展示です。ライトに照らされたモールドは、金属の光沢がより表れ、何とも言えない美しさがあります。また、成形品の展示もあり、車のモデルや釣りで使用するエギ(疑似餌)も展示します。エギは、2.5号です。成果確認として実釣の予定があるとかないとか・・・。その時は、お供をさせていただきますよ(笑)!


少数歯歯車チームは、もう少し準備が必要です。少数歯歯車以外にも、歯車を形どるインボリュート曲線を描く教材も展示します。次年度の授業で使用してもらえるように考案したようです。描き方も2パターンあるようですので、教材として面白いですね。ターニングセンタによるマクロプログラムを駆使して製作した歯車を是非ご覧ください。


車いすチームは、応力解析とTIG溶接を駆使して完成しました。最後の追い込みで、現在はグリップの製作をしているようです。先ほど、製作した車いすを押してみましたが、段差等も難なくクリア!ポイントは、折りたたみ具合に注目です。応力解析と溶接は、習得できたと自負しておりました。明日は、試乗可能のようです。車いすで展示会場を遊覧してみてはいかがでしょうか!


どのテーマも引けを取らない成果物です。学生達の成果を是非ご覧ください。

ご来場をお待ちしております。

2015年2月20日金曜日

近畿ポリテックビジョン2015

本日、2/20と明日、2/21に近畿職業能力開発大学校にて、
ポリテックビジョンが開催されています。

今日は、一年生は作品見学、明日発表を行う二年生は作品の説明を行いました。


マーブルマシンには、すごい人数が集まりました。
説明もしっかり出来ていました。


風力発電機は羽根の形状、発電機についての説明も出来ていました。


生産技術科だけでなく、電子情報の学生も頑張って説明を行っています。

一年生はというと、


近畿職業能力開発大学校の製品に興味を持っていました。

明日は発表です。

最終確認としての発表の練習もありますが、明日の発表に備えて、
ゆっくり休んでください。

明日は、一年かけての制作してきた製品の発表の場です。

頑張ってください!


2015年2月19日木曜日

総合制作実習 マーブルマシンチーム 長かった道のり編

マーブルマシンチームは、昨日、ようやく完成に近い形になりました。

思い返せば、非常に長かった道のりでした。

学生達が、一生懸命に努力を重ねた結晶がこのマーブルマシン。

私にとっても一生忘れられない装置となりそうです。

詳しくは後ほど・・・。

2015年2月17日火曜日

総合制作実習 風力発電機がついに完成か!?

ついに全体像が見えた風力発電機。



大きい製品は、迫力がありますね。

チームの学生は、ようやくここまで来ましたと自信に満ち溢れていました。

さすが生産技術科の学生です。実習に取り組む粘り強さは、入学してからの2年間で身に付いたことでしょう!

発電量は、ほほ仕様通りの14V。更に仕様に近づけられるように努力をしていました。

羽は、曲げ板金によって製作しました。羽の製作が、一番苦労をしたそうです。



よく頑張っていますよ~。応援しています。

総合制作実習 目標達成編 その1(射出成形金型チーム)

今年度の総合制作実習において、ついに完成品が誕生しました!

射出成形の金型チームです。

モールドベースの加工とキャビ・コアの加工等、特にコアの磨き作業に苦戦したようです。

先週は、関西職業能力開発促進センターで成形の試し打ちを行いました。

ご協力ありがとうございました。

それにしてもついに出来ましたね~。本モールドは、車のモデルを2個取りする2プレート金型の製作を行いました。

いよいよ総合制作実習も終盤戦です。本日完成予定のグループもあるようです。

完成品が楽しみです!




2015年2月14日土曜日

総合制作実習 努力×3

本日の舞鶴は、どこを見ても雪、雪、雪…。

寒い1日でした。

そのような中、2年生達は総合制作実習を行なっていました。

この時期は他の授業も然ることながら、総合制作実習にも力が入ります。

来週は、近畿能開大においてポリテックビジョンが開催されるため、当科から2テーマの発表・展示を控えております。

担当の学生は、特に力が入っております。

マーブルマシンチームは、ようやく形が見えてきたようです。ここからさらに進化するとか・・・。楽しみです。


一枚歯の歯車チームもがんばっております。対の歯車が完成したようです。苦労した甲斐がありましたね。

現在は、レーザー加工によって何やらドーナツ形状をたくさん加工していました。何の部品でしょうか???完成が楽しみです。


寒い季節が続きますので、体調管理には十分気をつけて下さい。

2015年2月11日水曜日

総合制作実習 歓喜のひととき

本日も総合制作実習の追い込みです。

実習場は、機械の音だけが響き、学生達が集中して作業に取り組んでいました。

そこに、「バタァ~ン」とドアの開く音が・・・。そうです。K先生の登場です。

K先生は、ちょこちょこ実習場に顔を出しては、学生達をリフレッシュ?してくれるようです。

本日は、何と差し入れをいただきました!


K先生:甘いものを食べると和むよねぇ~。特に切羽詰った時は、甘いものが一番だね~。


確かに、学生共々、納期を意識した緊張感が和らぎました。さすがK先生!ありがとう!

ご丁寧に「日々是好日」にもアップされておりました。また差し入れを期待していますね(笑)。


さて、マーブルマシンチームの失敗の連続であった斜方投射にようやく明るい兆しが見えてきました。

ビー玉を投げ上げる板の形状について試行錯誤を重ねた結果、ようやく思惑通りの投射が出来つつあります。

学生達の頑張った成果ですね。今までの苦労が吹き飛ぶひとときでした。

ものづくりは、成功はもちろんですが失敗から学ぶことも多々あります。学生達の経験は、生涯ものづくりにおいて大きく役立つ事でしょう!総合制作実習の醍醐味のひとつですね。

さぁ、明日も朝練でしょうか・・・。気合を入れてガンバろう!!!

2015年2月10日火曜日

総合制作実習 感奮興起(かんぷんこうき)編 

今回の総合制作実習も限られた時間を有効に活用しての実習となっております。

当校のポリテックビジョンin舞鶴まで3週間を切りました。

学生達においては、焦る気持ちを抑えて慌てずに安全第一で実習に取り組みましょう。

慌てて作業を行うと、咄嗟に危険な行動につながることがあります。

まずは、安全第一、品質第二、納期第三で行いましょう!

あるグループは、今までの作業計画の甘さに深く反省し、気持ちを奮い立たせて作業している風景があります。

こういうときの学生達のパワーとは、計り知れないものがあります。こちらが圧倒されてしまうぐらい実習にのめりこんでいます。社会に出てから役に立つ経験となるでしょう!がんばりましょうね。応援しています。

次回は、マーブルマシンチームの進展報告ができそうです・・・。

乞うご期待!!!

2015年2月9日月曜日

第3回近畿ブロック職員研修(白川校長講演)

テーマ
〜職業能力開発体系をどんどん使おう〜

各職場において人材育成研究会を開催し、産業界との連携を行う事により、
就職開拓、在職者セミナーの実施、各企業が必要とする人材ニーズの情報収集、
各企業の社員教育等の、様々な形で支援を行うことが出来る。
その中で職業能力開発体系のさらなる活用が必要であるという内容であった。


会議の最後にK先生から締めの挨拶!


今後、人材育成について考えていきます。
皆さんも人材育成について考えてみませんか?

2015年2月7日土曜日

総合制作実習 磨斧作針(まふさくしん)編

ポリテックビジョンin舞鶴2015まで、残すところ約3週間です。

総合制作実習(卒業研究)の成果発表と製品展示がありますので、現在は追い込み中の追い込みといったところです。

各テーマともに、製品の形が見えてきたようです。


それにしてもマーブルマシンチームは、連日がんばって作業をしているようです。

聞くところによると、朝練と夜練と呼ばれる追い込み作業があるとか・・・。


ついに形が見えてきた部分があります。


これは何でしょうか???


ビー玉に位置エネルギーを与えるためにビー玉を持ち上げる機構のようです。

名付けて「回転運動機構の観覧車!」だそうです。

上手くビー玉を移動できていますね。


こちらも何でしょうか???


カムを回転させて階段のようにビー玉を移動させる機構ですね。

名付けて「階段機構」だそうです。形そのままですね(笑)。

ずっと見ていても飽きなのは私だけでしょうか・・・。

学生たちも楽しみながら製作しています。


「忍耐強く努力すれば、必ず成功する!」 と信じて作業を進めましょう。

2015年2月5日木曜日

ポリテックビジョンin舞鶴2015開催案内 吉田沙保里さんと栄 和人さんの特別講演決定!

今月27日(金)・28日(土)に当校でポリテックビジョンが開催されます。

27日の金曜日は、学生達の総合制作実習(卒業研究)の発表があります。

28日の土曜日は、午前中に各科のものづくりコンテストが開催されます。
各科の特徴をもった課題を1年生の学生達が行います。

そして午後は、特別講演として金メダリストの吉田 沙保里さんとレスリング日本代表ナショナルコーチの栄 和人さん「夢や情熱を持ち続ける」と題して御講演いただきます。特別講演に関しては、人数制限がありますので、以下をご覧いただきお申込み下さい。

http://www3.jeed.or.jp/kyoto/college/pdf/news/270201.pdf

両日ともに学生達の総合制作実習(卒業研究)の製作物を展示いたします。

学生達の成果を是非ご覧ください。

ご来場をお待ちしております。



2015年2月3日火曜日

精密加工実習 ワイヤーカット放電加工を学びました。

本日の1年生は、ワイヤーカット放電加工機を使用しました。

今までにNCプログラミングの基礎を学びましたので、最終課題として学生それぞれが寸法公差の異なるはさみゲージの製作を行いました。

はさみゲージが置けるスタンドも各人がデザインし、製作しました。

スタンドは、レーザー加工機にてアクリル板を加工しました。上手に組み立てるには、板がはまり合う隙間の調整が必要です。ちょっとしたノウハウで組立精度に影響が出たようです。

本日も学生達は、いろいろな事を学んでおりました。