本日の1年生は、機械加工実習です。
入学して約1カ月、学生達は友人もできてだいぶ授業にも慣れてきたようです。
初めて工作機械を扱うため、ちょっと腰が引けていますが、実習を重ねることで上達してきます。
「初めて鉄鋼材料を削りました。面白いです!」と、うれしそうに話してくれる学生もおります。
7月には、国家検定である技能検定(旋盤・フライス盤職種)を受検する1年生もおり、貪欲に実習に打ち込んでいる今日この頃でした。
安全第一で実習を行いましょうね。
2015年4月28日火曜日
2015年4月24日金曜日
基礎製図 3次元の立体図を2次元で描く『投影法』を学んでいます。
本日の1年生は、基礎製図の勉強です。
立体図形を3つの方向から見た図形を紙に描く『投影法』を学んでいます。
学生達は、黙々と課題に取り組んでいました。
立体図形を3つの方向から見た図形を紙に描く『投影法』を学んでいます。
学生達は、黙々と課題に取り組んでいました。
おぉ!これは・・・。
紙上の立体形状をより理解させるために3次元プリンタで作成したモデルではないですか。
(。・_・)ノ”【3次元モデル+投影図課題など ダウンロード】”はこちらから。
理解度向上につながれば作った甲斐があります。
全部で30個のモデルということは・・・(汗)。学生諸君。課題をがんばって行いましょう。
_〆(´Д`;;;)・゚・【勉強㊥】
地道な努力が就職・進学先につながります。日ごろの積み重ねが重要ですね。
2015年4月23日木曜日
4/26(日) ものづくり体験教室を開催します。
第86回連合北部舞鶴地域メーデーのイベントにおいて、当校のPRブースを出展してものづくり体験教室を開催します。
当科からは、毎年ご好評をいただいている「ゴム銃の組立体験教室」を行います。今年も新型ゴム銃の組立となります。
日時:平成27年4月26日(日)
10:00~(ものづくり体験教室)
会場:舞鶴前島みなと公園 コミュニティー広場
参加費用:無料(先着順)
対象者:小学生以下(ドライバー等の工具を使用するため、一人で組立が困難な場合は保護者同伴)
内容:レーザーカットされたアクリル板をねじ止めして組立てます。
組立後は、6連発銃として輪ゴムを飛ばして遊ぶことができます。
限定10セットをご用意しています。数に限りがありますのでものづくり教室を希望される方は、お早めにご来場ください!お待ちしています。
当科からは、毎年ご好評をいただいている「ゴム銃の組立体験教室」を行います。今年も新型ゴム銃の組立となります。
日時:平成27年4月26日(日)
10:00~(ものづくり体験教室)
会場:舞鶴前島みなと公園 コミュニティー広場
参加費用:無料(先着順)
対象者:小学生以下(ドライバー等の工具を使用するため、一人で組立が困難な場合は保護者同伴)
内容:レーザーカットされたアクリル板をねじ止めして組立てます。
組立後は、6連発銃として輪ゴムを飛ばして遊ぶことができます。
限定10セットをご用意しています。数に限りがありますのでものづくり教室を希望される方は、お早めにご来場ください!お待ちしています。
2015年4月17日金曜日
ものづくりに必須 図面の読み方・書き方
本日の1年生は、基礎製図を行っていました。
こちらの科目は、図面の読み書きを学びます。
日本工業規格(JIS規格)で定められた通則がありますので、決まりごとをしっかり身につけておかなければ、ものづくりに必要な図面を読んだり書いたりすることができません。
まずは、図学の勉強です。線の太さにも決まりごとがあります。
直線はスケール、円を書く場合には、コンパスを使用したり、雲形定規等を使用して描いていきます。
手書き製図では、描いた線が「くっきり」、「はっきり」見えることが重要です。
これからも頑張って取り組みましょう!
こちらの科目は、図面の読み書きを学びます。
日本工業規格(JIS規格)で定められた通則がありますので、決まりごとをしっかり身につけておかなければ、ものづくりに必要な図面を読んだり書いたりすることができません。
まずは、図学の勉強です。線の太さにも決まりごとがあります。
直線はスケール、円を書く場合には、コンパスを使用したり、雲形定規等を使用して描いていきます。
手書き製図では、描いた線が「くっきり」、「はっきり」見えることが重要です。
これからも頑張って取り組みましょう!
課外活動で強みづくりをしよう! サークル紹介★R.B.Gun Mission★
学生の本分は、勉学が第一でありますが、課外活動も学生生活にとって必要と考えます。
就職活動時にも「課外活動(サークル活動)は、どのような取り組みをしていましたか?」などという質問を受ける時があります。
当科の学生達は、以下の考えを基に課外活動を行っています。
・仲間とのふれあい・コミュニケーション
・ものづくりの延長線での活動
・地域に向けて取り組みの発信
・社会人の方々との交流 等
そこで、一昨年より「ものづくりサークル」を立ち上げて活動してきました。今年度で3年目を迎えます。
まずは、後輩たちへの紹介準備です。題材としては、R.B.Gunの製作・競技会参加です。いわゆる輪ゴム銃の製作を通して、地区大会への参加、全国大会にも参加したいという目標があります。世界ランキング上位入賞も目標の一つです。
卒業した先輩達の想いを受け継いだ後輩達が、さらに後輩へ取り組みを紹介していました。
来月、5月10日(日)が第11回関西地区ゴム銃射撃大会です。興味があれば是非、1年生も参加して下さい。
就職活動時にも「課外活動(サークル活動)は、どのような取り組みをしていましたか?」などという質問を受ける時があります。
当科の学生達は、以下の考えを基に課外活動を行っています。
・仲間とのふれあい・コミュニケーション
・ものづくりの延長線での活動
・地域に向けて取り組みの発信
・社会人の方々との交流 等
そこで、一昨年より「ものづくりサークル」を立ち上げて活動してきました。今年度で3年目を迎えます。
まずは、後輩たちへの紹介準備です。題材としては、R.B.Gunの製作・競技会参加です。いわゆる輪ゴム銃の製作を通して、地区大会への参加、全国大会にも参加したいという目標があります。世界ランキング上位入賞も目標の一つです。
卒業した先輩達の想いを受け継いだ後輩達が、さらに後輩へ取り組みを紹介していました。
来月、5月10日(日)が第11回関西地区ゴム銃射撃大会です。興味があれば是非、1年生も参加して下さい。
2015年4月15日水曜日
総合制作実習 はじめの一歩
本日の2年生は、先日行われた総合制作実習の構想発表を踏まえて、内容をより具体化するために各グループともにミーティングを開いていました。
来週月曜日までに課題をもらったグループもあり、学生達の取り組む姿勢に力が入ってきました。
昨年度のテーマを引き継いだマーブルマシンチームは、先輩方の予稿集や報告書を片手に確認を行っていました。
ビー玉のループを100%達成するために以下の項目等の改善が必要となります。
・ビー玉を斜めに投げ放つ斜方投射
・ジェットコースターのような1回転ループ 等
今後理論値の計算を行っていきます。先輩方が残してくれたデータが役立っているようです。
時間を有効活用して、総合制作実習を行っていきましょう!
来週月曜日までに課題をもらったグループもあり、学生達の取り組む姿勢に力が入ってきました。
昨年度のテーマを引き継いだマーブルマシンチームは、先輩方の予稿集や報告書を片手に確認を行っていました。
ビー玉のループを100%達成するために以下の項目等の改善が必要となります。
・ビー玉を斜めに投げ放つ斜方投射
・ジェットコースターのような1回転ループ 等
今後理論値の計算を行っていきます。先輩方が残してくれたデータが役立っているようです。
時間を有効活用して、総合制作実習を行っていきましょう!
【WHAT'S NEW!】 ★R.B.Gun Mission★ ゴム銃ガンロッカー
今回は、公式種目であるコインペンドラム対策用を掲載しました。これで、世界ランキング上位に入ることでしょう!
また、今年度のものづくり体験用もアップしました。
是非ご覧ください。
http://kpc-pt.blogspot.jp/2015/03/rbgun-mission_55.html
また、今年度のものづくり体験用もアップしました。
是非ご覧ください。
http://kpc-pt.blogspot.jp/2015/03/rbgun-mission_55.html
2015年4月14日火曜日
いよいよ機械加工実習開始!
本日の1年生は、機械加工実習です。
初めて工作機械に触れる学生にとっては、操作を誤らないように緊張しながら作業を進めていました。
機械加工実習は、旋盤とフライス盤の実習を半年間行います。この実習を終えると、だいぶ自信がつくことでしょう。
『安全第一』で実習をがんばりましょう。
総合制作実習 第1回構想発表会開催!
昨日、今年度の総合制作実習 構想発表会が開催されました。
学生達が、それぞれのテーマを選定して、今後の取り組み等の報告がありました。
設計・加工・組立・制御等といった一連のものづくりを行うことが初めてであるため、作業計画や仕様を念入りに考えなければなりません。
各テーマ共にまだまだ構想段階です。時間を有効活用して実りある総合制作実習にしていただきたいものです。
学生達が、それぞれのテーマを選定して、今後の取り組み等の報告がありました。
設計・加工・組立・制御等といった一連のものづくりを行うことが初めてであるため、作業計画や仕様を念入りに考えなければなりません。
各テーマ共にまだまだ構想段階です。時間を有効活用して実りある総合制作実習にしていただきたいものです。
2015年4月10日金曜日
製図教材作成のため、3次元プリンタ稼働中!
本日の1年生は、基礎製図において図面の読み方や書き方を基礎から学んでいました。
学生たちは、紙の上に書かれた形状を立体的に読むため、空間把握能力が必要となります。
これを補助するために、3次元プリンタで立体形状のモデルを製作し、学生達の理解度促進につなげる教材を作成しています。
こちらが、当科の3次元プリンタです。これを用いて立体的な製図課題モデルを製作しています。

現在、稼働中です。
こちらが、製作したモデルです。投影図、等角図のモデルとして1セット30個用意しています。
このモデルと同時に投影図や等角図の問題を解きながら製図を学習していきます。
この3次元モデルのデータと投影図・等角図の問題、解答をこちらよりダウンロードできます。
興味のある方は、是非一度ご覧ください。
2015年4月8日水曜日
総合制作実習の構想を練り始めました!
新2年生が、総合制作実習の構想を考えています。
昨年度の先輩方の姿に刺激され、より良いものを製作したいと意気込む一方で、自分達にできるだろうか・・・という不安もあるようです。
どの学生も乗り越える壁です。一つ一つ課題をクリアしながら作業を進めていきましょう!
まずは、テーマ決めです。
昨年度のテーマはこちらからご覧ください。
生産技術科で学ぶ内容を踏まえて、製作する物・・・。考えるだけでもワクワクしてきます。
おやっ?スターリングエンジンを調べている学生がおりますね。
こちらはマーブルマシン???
先輩方が行ってきた内容を引き継ぐ学生、新たなテーマを選ぶ学生、構想発表会が楽しみです。
昨年度の先輩方の姿に刺激され、より良いものを製作したいと意気込む一方で、自分達にできるだろうか・・・という不安もあるようです。
どの学生も乗り越える壁です。一つ一つ課題をクリアしながら作業を進めていきましょう!
まずは、テーマ決めです。
昨年度のテーマはこちらからご覧ください。
生産技術科で学ぶ内容を踏まえて、製作する物・・・。考えるだけでもワクワクしてきます。
おやっ?スターリングエンジンを調べている学生がおりますね。
こちらはマーブルマシン???
先輩方が行ってきた内容を引き継ぐ学生、新たなテーマを選ぶ学生、構想発表会が楽しみです。
2015年4月6日月曜日
第11回関西地区ゴム銃射撃大会 当校より参戦します!
5月10日(日)に京都市下京区「ひと・まち交流館」において、第11回関西地区ゴム銃射撃大会が開催されます。
前大会では、2年生の活躍により当校をアピール出来ましたが、今回は新1・2年生の参加となる予定です。
これから、新1年生に競技会参加の勧誘を行っていくと意気込む新2年生ですが、果して何名の参加となるか。是非、「Rubber Band Gun」の魅力を伝えて行きましょう。
新2年生達は、滋賀地区大会で大きく成長しました。またまた新型ゴム銃の開発に力を入れているようです。マッチボックス種目では、世界ランキング1位を狙っている学生がおります。
世界ランキング上位入賞を目指してがんばろう!
以下より、大会の参加申し込みができます。
http://kokucheese.com/event/index/261617/
学生達の成果物を是非ご確認下さい。
先月、当校を巣立った学生達、大会で会いましょう。コインペンドラム種目用のサイドフック新型ゴム銃が待っていますよ!
前大会では、2年生の活躍により当校をアピール出来ましたが、今回は新1・2年生の参加となる予定です。
これから、新1年生に競技会参加の勧誘を行っていくと意気込む新2年生ですが、果して何名の参加となるか。是非、「Rubber Band Gun」の魅力を伝えて行きましょう。
新2年生達は、滋賀地区大会で大きく成長しました。またまた新型ゴム銃の開発に力を入れているようです。マッチボックス種目では、世界ランキング1位を狙っている学生がおります。
世界ランキング上位入賞を目指してがんばろう!
以下より、大会の参加申し込みができます。
http://kokucheese.com/event/index/261617/
学生達の成果物を是非ご確認下さい。
先月、当校を巣立った学生達、大会で会いましょう。コインペンドラム種目用のサイドフック新型ゴム銃が待っていますよ!
2015年4月5日日曜日
2015年4月2日木曜日
新年度スタート! 今年度の求人を続々といただいております。
いよいよ来週より授業が開始されます。
新2年生の就職活動にも力が入ってくる時期です。
学生達は、求人票や就職情報サイト等を基に、将来の生活設計を含めて就職先の選定を開始しています。
今年度の求人数は、定員の2倍以上の求人票をいただいております。企業の皆様、ありがとうございます。
学生達は、早期内定をいただけるように活動していきましょう!
新2年生の就職活動にも力が入ってくる時期です。
学生達は、求人票や就職情報サイト等を基に、将来の生活設計を含めて就職先の選定を開始しています。
今年度の求人数は、定員の2倍以上の求人票をいただいております。企業の皆様、ありがとうございます。
学生達は、早期内定をいただけるように活動していきましょう!
2015年4月1日水曜日
春を感じるポリテクカレッジ京都
入校式を4月5日(日)に迎える今日ですが、今週あたりから春の陽気を感じられるようになりました。
当校の桜も見ごろを迎えそうです。
舞鶴市内では、各所で桜見物が出来ます。
桜のトンネルの中を散歩するのも良し!夜桜見物も良し!
ちょっと息抜きに散策してはいかがでしょうか。
当校の桜も見ごろを迎えそうです。
舞鶴市内では、各所で桜見物が出来ます。
桜のトンネルの中を散歩するのも良し!夜桜見物も良し!
ちょっと息抜きに散策してはいかがでしょうか。
【WHAT'S NEW!】 ★R.B.Gun Mission★ ゴム銃ガンロッカー
学生達が製作したゴム銃を更新しました。
是非ご覧ください。
http://kpc-pt.blogspot.jp/2015/03/rbgun-mission_55.html
ちなみに、先日行われた第5回滋賀地区ゴム銃射撃大会において、世界ランキングも更新されました。
学生の最高世界ランキングは、28位となっております。(H27.4.1現在)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/jrbgsa/Ranking.html
今後、更なる上位を目指していきたいと学生達の意気込みが感じられる今日この頃でした。
是非ご覧ください。
http://kpc-pt.blogspot.jp/2015/03/rbgun-mission_55.html
ちなみに、先日行われた第5回滋賀地区ゴム銃射撃大会において、世界ランキングも更新されました。
学生の最高世界ランキングは、28位となっております。(H27.4.1現在)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/jrbgsa/Ranking.html
今後、更なる上位を目指していきたいと学生達の意気込みが感じられる今日この頃でした。
登録:
投稿 (Atom)