2016年5月31日火曜日

学生の自慢 その1 『得意技は、けん先すべり!』

ご安全に!
生産技術科です。

実習の休憩時間に、何やら学生達が盛り上がっていました。

教室を覗いてみると、けん玉で遊ぶ学生の姿が・・・。

本学生は、以前から『けん玉』が得意と聞いておりましたが、技を見せてもらうとびっくり!

得意技は、「けん先すべり」だそうです。



今年もユニークな学生がおりました。今後も『学生の自慢』を連載していきたいと思います。
乞うご期待!

2016年5月30日月曜日

機械製作実習Ⅱ 手仕上げの最高峰『きさげ加工』

ご安全に!
生産技術科です。

本日の2年生は、機械製作実習Ⅱを行っています。
本実習では、往復スライダクランク機構の製作を題材としています。

スライドロッドのきさげ加工を行っている学生がおりました。


いよいよ組立調整ができそうです。

この経験を総合制作実習に繋げていきましょう。

2016年5月27日金曜日

ゴム銃サークル活動 ついに始動! 今年の1年生も期待度抜群!?

ご安全に!
生産技術科です。

本日、1年生の放課後を覗いてみるとゴム銃射撃場の環境整備を行なっていました。

ゴム銃サークルは、今年で4年目を迎えます。自作ゴム銃の製作や射撃練習を行い、公式戦で世界ランキング上位入賞を目論む学生が終結したサークルです。

感性が必要となる競技のため、「ゴム銃の組立精度」、「集中力」、「プレッシャーに耐えられる強い精神力」などが必要です。


ようやく公式戦へ向けた練習場を整備することが出来たようです。

環境整備には、1年生全員が参加しておりました。
ということは、全員がゴム銃サークルに加入するのでしょうか?

この調子でいきましたら、世界ランキングを本格的に狙えるかもしれませんね。

2年生のサークル長に頑張ってもらいましょう!

短時間ではありますが、射撃指導を受けたとのこと。いよいよ練習です。



自作ゴム銃を片手に射撃練習を行なっていました。

学生A:「射撃の練習をするぜぃ!」
学生B:「案外簡単かも?」
学生C:「ゴムの弾道が安定しないので座ってもいいですか?」
学生D:「・・・(黙々と射撃練習)」

学生B:「全然当たらん。甘くみてたわ」
学生D:「・・・(黙々と射撃練習)」

このようにいろいろな学生がおりました。何かに熱中する若者の姿は、いつ見ても気持ちが良いですね。




学生諸君、頑張ってください。「目指せ!世界ランキングTOP30」

2016年5月26日木曜日

総合制作実習 何やら織機の玩具を分解しています。

ご安全に!
生産技術科です。

2年生の放課後を覗いてみますと、実習室で織機の玩具を分解している姿がありました。

どうやら、総合制作実習のテーマとして織機製作を考えているようです。

まずは、内部構造を参考にするようです。

数ヵ月後の完成が楽しみです。頑張って下さいね。



2016年5月25日水曜日

安全衛生工学 不安全状態と不安全行動を踏まえた危険領域ついて学びました。

ご安全に!
生産技術科です。

本日の1年生は、安全衛生工学の座学を行っていました。

労働災害の約8割は、「人」と「物」が影響して発生しています。

機械等の不具合などを不安全状態、人の不具合を不安全行動として、双方の重なり合った部分が災害が発生しやすい「危険領域」となります。

学生達は、理論を学んだ後に多種多様な写真を見ながら危険領域を把握していました。

こちらは、自身が判断した危険領域の発表を行っている風景です。



今後、実習等で初めて使用する機器が増えてきます。

常に危険領域を考えながら「ゼロ災」を継続していきましょう!

2016年5月24日火曜日

機械加工実習 加工技能を順調に習得中!

ご安全に!
生産技術科です。

本日の1年生は、機械加工実習です。
昨日より汗ばむ陽気となりました。体調管理に注意しながら実習に励んでおります。

旋盤グループは、段つき加工の仕上げに入りました。




来週は、ねじ加工を行う予定です。安全に注意しながら頑張りましょう!

2016年5月23日月曜日

第25回まいづる細川幽斎 田辺城まつりに参加しました。

5/22日(日)、田辺城まつりに参加しました。

今年も天候に恵まれ、ちょっと暑さが気になる陽気での参加となりました。


衣装替えも終え、大行列の待ち時間。
姿が様になっている学生達。





 
 


 今年度の篭城戦大将役は、本人自ら立候補!
昨年の先輩の姿を見て、来年は自分が大将役を務めたいという強い希望で1年越しの夢が叶ったようです。


さぁ、大行列の始まりです。籠城 第三章 「忠興公 米沢遠征隊いざ出発に候」大行列出発!

 
 


 


 



田辺城へ戻ってきました。ちょっと疲れた表情でしょうか・・・。よく頑張りました。



最後は勝どきを挙げました。「エイ、エイ、オー!」



当校からは、毎年恒例の参加イベントとなっています。
学生諸君は、きっと良い思い出となったことでしょう。お疲れ様でした。

2016年5月19日木曜日

1年生達が問題解決手法(ブレーンストーミング)を学びました。

ご安全に!
生産技術科です。

本日の1年生は、問題解決手法である「ブレーンストーミング」を学びました。

実習のポイントとしては、相手の発言を否定せずに、自由奔放なアイデアを多数発言してもらい、相手のアイデアに便乗大歓迎とします。

リーダーとなった学生は、初めての取り組みということもあり、戸惑いながら行っておりましたが、何事も経験です。クラス全体で協力し、ホワイトボードに書ききれないくらいのアイデアを出しながら話し合いを行っていました。

これらの手法を繰り返し体験することで、自ずと創造的な考えを養うことができ、クラス全体の仲間意識が強くなると考えます。

2年次に行う総合制作実習や社会を見据えて、問題解決手法を習得しておきましょう。


2016年5月12日木曜日

機械加工実習 工作機械に慣れてきた1年生

ご安全に!
生産技術科です。

連休は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

1年生は、連休でリフレッシュしてきたようで、元気いっぱいでした。

機械加工実習では、ようやく工作機械にも慣れてきました。




慣れてきた頃に災害は発生しやすいですので、充分に気をつけて作業を進めてくださいね。

2016年5月2日月曜日

また感激! 修了生からの連絡

ご安全に!
生産技術科です。

この春に就職した修了生からの近況報告がありました。

仕事は順調のようです。現在は、機械加工された製品を三次元測定器で測定しているとのこと。

測定実習や総合制作実習が役に立っている事でしょう。

また近況報告をしてくださいね。お待ちしています。

2016年5月1日日曜日

総合制作実習 マーブルマシンの製作 第三弾 今年度もご期待ください!

ご安全に!
生産技術科です。

総合制作実習におけるマーブルマシンの製作ですが、今年度も意欲のある学生が手を挙げ、第3弾を迎えそうです。

初年度は、学生2名がこちらのマーブルマシンを製作しました。
http://kpc-pt.blogspot.jp/2015/06/blog-post_32.html

2年目は、学生1名がこちらのマーブルマシンを製作しました。
http://kpc-pt.blogspot.jp/2016/03/blog-post.html

今年度は、3年目ということもあり、かなりハードルが高そうですが、今回の学生もやる気満々です。

先ほど、実習場に学生がやってきました。
学生:「連休明けの構想発表会の資料を修正したいのですが・・・。この後、バイトがあるので少しの時間だけご指導をお願いします!」
先生:「わかりました。資料の内容を確認しましょう。」

先輩方の想いを受け継いだ学生の誕生です。今年度も忙しくなりそうです。


今年度でマーブルマシンの題材も3年目となりますが、それぞれの年度ごとに製品が独立しており、ひとつの成果物を完成させることを目的としています。

果たして、今年度はどのようなマーブルマシンが完成するか、乞うご期待。